9月29日(月)午後2時より、「高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会 浅井支部」(支部長:粟野和利 連区長)主催のシルバー教養講座の開講式と第1回講演が行われました。澤田十三副連区長の司会で始まり、最初に粟野支部長の挨拶があり、さっそく第1回講座が始まりました。
前半30分はカトウさん(一宮市健康づくりリーダー)の左手右手異動作、上肢下肢反対動作のストレッチと貯筋体操、後半30分はツボイさん(同)の“演歌にあわせてストレッチ体操”を行いました。中間には市高年福祉課の方から“健康づくり&フレイル対策”のお話があり、参加者96名が十分に納得し、ハードな講座になりました。
最後に、井上幹敏 長寿会長の総括があり、無事(故障者も無く)に終えることができました。

「今年のシルバー講座は、まさに、現在の皆様に必要な講義を集めました。」と挨拶された”高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会 浅井支部”支部長の粟野和利 連区長
演歌に合わせて、5種類のストレッチ 体操をみんなで行う参加者
一緒にストレッチ体操される役員の方々:右から 澤田副連区長、粟野連区長、大森三由副連区長、井上(横顔)長寿会長