11月23日(日・祝)浅井公民館調理実習室で、学校外活動推進委員会主催の「パン・お菓子つくり教室」が開催されました。
 今年も愛知学泉短期大学の大津ゆみ子先生を講師にお迎えし、浅井3小学校のPTA役員の皆さん、そしてボランティアの方々にご協力いただき、午前23名、午後22名、計45名の小学校高学年児童が参加しました。
 今年のメニューは、さつま芋のロールブレッド、ウインナーパン、チョコレート・デコレーションケーキでした。先生による説明の後、子どもたちは各調理台に分かれてパン作りをスタートしました。調理台では、お互いに声をかけ合い、協力しながらパンを捏ねたり、器具を譲り合ったりする姿が見られ、子どもたちの優しい一面が印象的でした。
 中でも一番熱心に取り組んでいたのが、ケーキのデコレーション作業です。どの子も自分なりのアレンジを加え、楽しそうに仕上げていました。
 完成したパンとケーキは自宅に持ち帰り、ご家庭で一足早いクリスマス気分を味わってもらえたことと思います。

先生の手元をしっかり見ています👀
ボランティアの方に教えてもらいながらパンを捏ねています。がんばれ〜!

パティシエ気分でデコレーション、楽しいな♪
一流パティシエの力作揃い!
パンも美味しそう