浅井4校あいさつ運動の4日目は、浅井中学校です。快晴の朝となりました。中学生になると集団登校でなくなります。2㎞以上であれば自転車通学も可能です。元気一杯の大声からぼそぼそ小声の「おはようございます。」まで、さまざまですが、笑顔の生徒が多いです。

浅井中学生の朝は早いです。午前7時30分頃には、東門をくぐり、昇降口の前で待機しています。
ぞくぞくと登校してきます。屋内運動場の方は1、2年生、国旗掲揚台近くの昇降口は3年生が使っているそうです。
西門です。橋本校長先生が、生徒の安全に気配りされています。
なんとなくですが、学年が上がるほど、「おはようございます。」の声が大きくなる感じです。
日傘の女子生徒もいます。元気な挨拶をされて、足早に通り過ぎて行きました。午前8時10分に鐘がなり、全生徒の登校が完了するそうです。
今回のあいさつ運動は、事前に回覧版や『絆だより』で地域の方々にも声掛けを呼びかけて実施されました。浅井連区の方々には、来週からも、小中学生を見かけたら、お声がけいただけますようお願い申し上げます。