7月24日(木)、浅井公民館(成人・高齢者学習事業)主催の令和7年度成人学習講座が開講しました。
今年は8月28日まで合計5回の講座が予定されています。
 第1回目は59名の参加があり、岩田和之連区公民館長と小島照男成人学習部長による開講挨拶のあと、『寝たきりにならない!ー死ぬまで元気ー』という演題で、岐阜医療科学大学 看護学部教授の 薬袋(みない)淳子さんの講演がありました。自分の人生の舵は最後まで自分でとるには、①3時間熟睡する ②寝る前3時間は食べない ③生活習慣が鍵(1.昨日何にした?…想起 2.明日何する?…自己決定 3.身体を動かす…貯筋 4.人と交流する 5.「やゆよの3た…」さいからっくりく噛んで食とりんぱく質をとる)など”脳のゴミ”をとり、自律神経を整える方法をたくさん学びました。握力アップの体操などもあり楽しく学んだ1時間半でした。ぜひ実践して元気な毎日を送りたいものです。

講演のサブタイトルは、「自分の人生の舵は、最後まで自分でとる!!」です。
薬袋(みない)淳子先生は、「薬袋(みない)性は、祖父母の出生地である山梨県では、よくあります。」と言われ、ご自身は、中学までドイツで育ち、小児科医を経て、現在は、エンドオブライフケアを研究されているそうです。(9/13~14:岐阜市民会館 市民公開プログラム開催:参加費無料)
開講式の挨拶をされる 岩田和之連区公民館長
第1回開催にあたり挨拶される 小島照男 成人学習部長。
トイレ休憩10分を挟み、あっという間の1時間30分でした。
公民館役員:右から 司会:伊藤浩一成人学習部副部長、小島部長、岩田館長、武井弘幸成人学習部副部長、澤田孝一郎部員、柴山守男部員、写真にはありませんが、浅野雅稔副連区公民館長。
第2回は、7月31日(木)午後3時から行われ、『STOP!特殊詐欺被害』を一宮警察:生活安全課の方にお願いしてあります。